「スポーツ立県えひめ」の推進
えひめ国体・えひめ大会のハード・ソフトのレガシーを有効に活用し、県民誰もが、いつでも、身近な場所で気軽にスポーツに親しむことができる環境を整えるとともに、県民に夢と感動を与えるプロスポーツの活動を支援することにより、地域との交流や、地域のにぎわい創出を促進します。
また、本県選手が国内・国際大会で活躍できるよう、質・量ともに充実した競技力の獲得を目指します。
そして、多くの県民が「する」「みる」「応援する」「支援する」といった様々な形でスポーツを楽しみ、達成感や充足感を得ることができる明るく活力に満ちた「スポーツ立県えひめ」の実現を目指します。
新着レビュー
冬期間の練習モチベーション上がります。
寒さがとにかく苦手で、冬期間は走行距離がいつも激減する私でも、頑張って走って来ようと思えたイベントでした。モチベーション上がります。
★「忘年伊予路ご機嫌30km走」
自分のペースで走れるイベントで、普段1人で走っている人には楽しい時間が過ごせるイベントです。
1人で走っている人は参加しても良い
コロナ禍で大会がなくイベントに参加出来ない人には良いと思います。 次回も参加するつもりです。
よく出来たサイクリングイベント
サイクリングイベントとして良く企画され、楽しく参加できました。 良かった点 コース、距離、負荷、ペース、季節、開始終了時間、募集人数 いずれも良く練られていたと思います。 改善点 昼食時間が 14:00 過ぎることが予想できたので、滑川渓谷散策時にバナナ・クッキー等の補給があれば良かった。 交通量の多い国道や狭い渓谷への登りのアプローチがあるので 15 X 2 よりは 10 X 3 の方が進行させ易かったと思う。 先頭サポートの技術(ペースダウン・停止の手信号など)には改善の余地があります。 愛媛県のサイクリングガイド講習等を受講すると向上します。(あくまで勉学との両立で) 高校生立案のイベントとしては秀逸でした。 全員大学生だと思ってました。 また企画して、楽しませてください。 メロディラインのいちご狩りとか楽しそう。
松山の深淵?を覗くツアー
松山は仕事でしょっちゅう行くので うろうろ走っているのですが 今まで知らなかった高い絶景スポットから 奥深い(ホントに)ところまで案内していただきました! 暑い中 とても楽しめました ありがとうございます (かなり脱水 2L補給してマイナス3kg) 参加者は走力が高く 合わせていただき恐縮です コースはトレランシューズ推奨ですよね
こちらが元気もらいました❗
ひとりひとりにペースランナーがついていただき、温かい言葉で励ましていただいたおかげで、暑さに負けずがんばれました☺️ありがとうございます
参加してよかったです
理想的な走り方を分かりやすく解説していただいた上で、動きづくりのドリルをしたり実際に平地や坂を走ってみたりして問題点を的確に指摘していただきました。 また参加者の動きを撮影した動画をセミナー後にメールで送っていただき、振り返りに大変重宝しています。 この度の機会を通して自分が今後どのような改善のアプローチを行えばよいか、明確な道標を得ることができました。
また、次回もよろしくね。
上りはほとんど歩きました。 2週連続でしたが前回程は足にきてません。楽だったのか慣れたのか。 とても楽しいrunでした。
いつもと違う楽しみ方ができました
桃源郷マラソンは2回目の参加でした。 前回とは全く違ったコースで、チェックポイントでは松野町の歴史も知れていつもより楽しかったです。個人的には途中で買い食いした大判焼きがとってもおいしかったです。コース上で松野町のグルメも楽しめる大会も楽しいかなと思いました。 今後このような形態で開催するとすれば改善点として、チェックポイントがわかり辛く、引き返してくるランナーも見られました。トイレについては全くわかりませんでした(涙)。 全体的には楽しかったし、普通のハーフマラソンと違って家族でも楽しめてよい大会だったと思います。 コロナ禍のなか開催していただいた関係者の皆さまありがとうございました。来年もどのような形になるかわかりませんが、また開催されることを願っております。
ありがたい大会です…が
この状況下で大会が行われるのは、本当にありがたいです。そこは一番大事なところです。 初めてオンライン大会を走ってみたのですが、やはりスマホを持っては走りにくいということ。それと、チェックポイントを探しながら走るのは煩雑すぎます。一か所、通り過ぎてしまいました。チェックポイントには掲示をしてほしいと思います。
3月28日 土砂降り
ちょうど桃の花が咲き、桜もきれい時でした。 大雨です。誰も走ってません。 まず、スタート地点がわかりません。似たような看板が2つありましたが。 適当にスタートしました。チェックポイントもわかりません。学校は通り過ぎました。でもこれはさすがに行きすぎかなと引き返しました。ありました、でも看板なり目印らしきものがありません。写真を撮りました。でも、そもそもスタートしたことになってないので反応してくれません。土砂降りです。スマホはびしょぬれだし、スタート地点まで戻る気にはなれませんでした。 所々コースの矢印はありましたが、何回も迷いました。 シールもありませんでした。 でもTシャツを頂き、ポッポ温泉も入り、クーポンも全部使いました。 かなりの修業でしたがいい思い出です。 ありがとうございました。
雨の日は、ちょっとわかりにくくて・・・
オンラインアプリで参加させていただきました。当日はずっと雨だったので、地面にCP●とマークされていたのですが、これが見えにくく、2回くらいコースアウトしていて引き返すことがありました。要所に看板も置いていただいていたのに、そんな感じだったので旗みたいに見えやすいものはないかなと思っています(;^_^Aすみません。 コースはとても美しい松野の自然が体験出来て本当に良かったです。松野中学校の桜のアーチ、静かにたたずむ弥勒堂、芝不器男記念館、途中の田んぼの田植え、吉野生駅の静寂など、いいところだなと実感しました。また参加出来たらと思います。ありがとうございました。
コースに起伏あり長距離トレーニングに最適
最終日、快晴の中参加しました。思っていたよりコースに起伏があり、ハーフマラソンとしては走りがいがありました。良いトレーニングになったと思います。ただ途中のチェックポイントで分かりづらい箇所があり、ランナー同士で確認しないといけない場面がありました。地元の人間ばかりではないので、土地勘がない人でも一目で分かるようにしていただくとありがたかったです。来年は、これまでのような桃源郷マラソンが開催されることを1ランナーとして祈っています。コロナ渦の中、このようなイベントを開催していただき、ありがとうございました。
あらたな松野を発見
毎年まつの桃源郷マラソンの10キロに参加しています。 コロナの影響でマラソンは中止になりましたが、ロゲイニングという形で参加することができました。 行ったことのない場所を走ることができ新鮮でした。かと思えば、いつものコースだったり、と懐かしい気持ちにもなりました。吉野生駅では偶然カッパ電車を見ることができてラッキーでした。 チェックポイントがもう少し多かったら楽しかったかもしれません。途中通り過ぎてしまったこともあったので分かりやすくしてもらえたら良かった。コース自体は看板や白線があり迷まずに進めて良かったです。トイレも利用できて良かった。配布された地図に距離やトイレ情報があると良かったかも。 Tシャツのデザインが年々かっこよくなっていてうれしいです。
イベントマップ
施設マップ
-
{{ tag_naem }}
人気のタグ
開催日から探す
コースピックアップ
一覧を見る人気のスポーツジャンル
みんなのイベント情報
一覧を見るスポーツタウンWALKERランキング 【ウォーキング距離】
{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}